Manual-ja
Kindly translated by わんど (wand125).
解答モード

タップおよびクリックで太い確定線が引かれ、.
右クリックで補助的な試行線が引かれます。.
異なる線種を重ねると、通常は最後に描画された線のみが保持されます。.
線を引く
線を引くには次の2つの方法があります。.
継続的に
任意の格子点から線が書かれていない場所に沿ってタップしてドラッグまたはクリックしてドラッグすると描画を開始します。そして任意の方向に線を伸ばし続けます。間違えた場合はドラッグしながら反対方向にドラッグして線を減らします。.
線分ごとに
任意の格子点の間をタップまたはクリックすると、最も近い辺に線分が引かれます。もう一度タップまたはクリックすると線を消去できます。.
さらに、いくつかのパズル種には特別な描画モードが用意されています。.
線を消す
線を消すには3つの異なる方法があります。.
継続的に
任意の格子点から線分に沿ってタップしてドラッグまたはクリックしてドラッグすると消去を開始します。そして任意の方向に線を伸ばし続けます。間違えた場合はドラッグしながら反対方向にドラッグして線を減らします。.
線分ごとに
任意の線分上でタップまたはクリックするとその線を消すことができます。.
ショートカット
以下のショートカットを利用できます:.
補助記号の配置
右クリックするとその場所に応じた補助記号が配置され、もう一度右クリックするとそれを消去します。.
タイルの内側や端の正確な位置に応じて、さまざまな形状の記号が生成されます。.
補助モード
さらに、Aux. (鉛筆) ボタンは補助モードと確定モードを切り替えます。.
補助モードでは以下のことができます。.
- タップまたはクリックして補助記号(×印など)を追加します。
- タップしてドラッグまたはクリックしてドラッグして補助線を描画します
元に戻すとやり直し
元に戻す(Undo)
Ctrl/⌘+Z または Ctrl/⌘+Shift+Yを押して、何回でも最後の操作を元に戻します。2本指で左にドラッグすることで代用できます。.
やり直し(Redo)
Ctrl/⌘+Shift+Z または Ctrl/⌘+Yを押して、最後に元に戻した操作をやり直します。2本指で右にドラッグすることで代用できます。一定回数取り消した後に新しい操作を実行すると、以前に取り消した操作が永久に消えてしまうことに注意してください。.
モード切り替え
デフォルトではすべてのパズルが解答モードで開きます。.
UIボタン(edit/solve) または次のショートカットを使用して、エディターモードに切り替えることができます。.
ショートカット | 操作 |
---|---|
スペース | 編集モードと解答モードを切り替える |
Esc | 編集モードを終了して解答モードに切り替える |
3本指タップ | 編集モードを終了して解答モードに切り替える |
Insert | 解答モードから編集モードに切り替える |
記号を入力しながら
パズル種固有の記号ショートカットのいずれかを押すと、その記号が事前に選択された状態で編集モードが発動します。.
編集モード
簡単な編集
記号の追加
マウスのホイールを回転させることで素早く記号を切り替えることができます。.
記号をタップまたはクリックして追加します。空きマスから始めてタップしてドラッグまたはクリックしてドラッグすると、同じ記号を一度に多く追加できます。.
他の記号の上をドラッグした場合、新しい記号で上書きされます。.
記号の削除
記号をタップまたはクリックして削除します。記号から始めてタップしてドラッグまたはクリックしてドラッグすると、種類を問わず一度に多くの記号を削除できます。.
以下のショートカットを使用してすべての記号をまとめて消去することもできます。.
ショートカット | 操作 |
---|---|
Ctrl + Del | 記号を全て消す |
5本指タップ | 記号を全て消す |
一括編集
すべての一括操作は元になる盤面の配列に依存します。.
正方格子にはL(左)/R(右)とU(上)/D(下)の2つの方向のペアがあります。六角形の盤面ではおおよそE(北東)/W(南西)の1つの追加の方向のペアが存在します。.
一括操作中は、盤面の外にある記号や線は(部分的であっても) 表示されません。ただし、データが失われることはありません。それらを元に戻すだけで、再び表示されます。URL は表示されているもののみを記録するため、ページを更新するだけでそれらが消去されます。.
記号または線のシフト
線と記号は、同時に、または個別にシフトできます。.
ショートカット | 操作 |
---|---|
Ctrl + ← | すべての記号を1段階左にシフト |
Ctrl + ↑ | すべての記号を1段階上にシフト |
Ctrl + → | すべての記号を1段階右にシフト |
Ctrl + ↓ | すべての記号を1段階下にシフト |
Shift + ← | 線を1段階左にシフト |
Shift + ↑ | 線を1段階上にシフト |
Shift + → | 線を1段階右にシフト |
Shift + ↓ | 線を1段階下にシフト |
Ctrl + Shift + ← | すべてを1段階左にシフト |
Ctrl + Shift + ↑ | すべてを1段階上にシフト |
Ctrl + Shift + → | すべてを1段階右にシフト |
Ctrl + Shift + ↓ | すべてを1段階下にシフト |
ボードのサイズを変更する
ショートカット | 操作 |
---|---|
← | 左列を追加 |
↑ | 上列を追加 |
→ | 右列を追加 |
↓ | 下列を追加 |
Alt/⌥ + ← | 左列を削除 |
Alt/⌥ + ↑ | 上列を削除 |
Alt/⌥ + → | 右列を削除 |
Alt/⌥ + ↓ | 下列を削除 |
ボードを回転する
ショートカット | 操作 |
---|---|
Shift + R | 反時計回りに盤面全体を回転 |
Alt/⌥ + Shift + R | 時計回りに盤面全体を回転 |
ボードを反転する
ボードを反転するにはまずShift+Mを押して、反転モードに設定してから目的の反転軸を押します。.
ショートカット | 操作 |
---|---|
Shift + M → Shift + U | 上下反転 |
Shift + M → Shift + R | 左右反転 |
Shift + M → Shift + W | 六角形座標で3番目の軸に沿って反転します |
すべて消去
Ctrl+Shift+Delを押して、すべての記号と線を同時に消去します。.
高度なオプション
ショートカット | 操作 |
---|---|
Shift + B | モノクロモードの切り替え |
Shift + B → E | エラーチェックの切り替え |
Shift + C → U | パズルを含む現在のURLをコピー |
Shift + C | 現在のパズル盤面とメタデータをコピーし、残りのURLを破棄 |
これらのオプションについて以下で説明します。.
モノクロモード
特別な /Monochrome/ モードが利用可能です。このモードは、すべての色の彩度を下げ、黒、白、グレーの色合いに減らします。これは、パズルの画像を印刷して共有したり、視覚的なアクセシビリティの問題 (色盲など) を検出したりするのに役立ちます。また、Color Mazeなど、色が重要な役割を果たすジャンルでは、追加のテクスチャが追加され、グレーの色合いを区別するのに役立ちます。.
エラーチェック
エラーチェックはデフォルトで有効になっています。オフにすると、機能を犠牲にしてパフォーマンスが向上します。デバッグに役立つ場合があります。.
パズルのURLを保存
URL 全体をコピーして、現在のパズルの状態を後で保存したり、他のユーザーと共有したりすることができます。パズル ボードとメタデータを含む URL の部分だけをコピーすることもできます。.
メタデータ
パズルの編集を開始するとすぐに、いくつかのメタデータ 項目がそのすぐ下で光っていることに気付くかもしれません。必須項目は編集する必要があり、多くの追加項目があります。.
必須項目
A: 作者
各パズルには、1 つまたは複数の作者名が必要です。.
作者の入力.
著者名はフリーテキストで記載します。異なる著者の名前を区切るには、カンマを使用します。一部の著者は、自分の名前に関連付けられた個人またはソーシャル メディア ページを既に持っており、その場合、クリック可能なリンクとして表示されます。.
D: 日付
各パズルには日付が必要です。入力しない場合はデフォルトで今日の日付になります。.
日付入力.
単に自由入力(*実験的)で書くことができます。パースに失敗した場合DD-MM-YYYY, YYYY-MM-DD形式が利用できます。.
T: タイトル・テーマ
各パズルにはタイトル (またはテーマ) を付ける必要があります。これは、単に「パズル」と名づけるよりも説明的なものにする必要があります。ユニークなパズルを作るための努力を考えると、ユニークで記憶に残るタイトルも付けてみませんか?
入力方法.
アンダースコアはスペースに変換されるため、URL をコピーして任意のチャット ウィンドウに直接貼り付けることができ、(文字通り) URL が壊れることはありません。.
追加項目
B: 転記者
別の著者のパズルを書き写す努力をした人に感謝します。著者フィールドと同じ形式。.
F: 難易度
パズルは、Tutorial ✲、Easy ✲✲、Medium ✲✲✲ Hard ✲✲✲✲、Evil ✲✲✲✲✲ に分類できます。.
入力方法.
自由テキストで書かれます。パースに失敗する場合は1から5までの数値を直接入力します.
K: 謝辞
たとえば、意図しない解答が見つかったために誰かに感謝するには、 kudos フィールドを使用します。.
入力方法.
作者の入力のように名前を並べます。名前は"With thanks to…".といった形の文を作ります。.
O: 所見
各パズルにはいくつかの所見が含まれている場合があり、パズルのいくつかの側面を明確にするのに役立ちます。たとえば、一部のパズルには追加の特別なルールがあります。.
入力方法.
ここに何でも書いてください。所見は常に括弧内に表示されます。タイトル入力で使用されるのと同じパーサが適用されます。.
U: URL
パズルにリンクを関連付けたい場合は、URL フィールドで行うことができます。作成者フィールドの一部としてすでにリンクされているため、個人ページそのものをリンクする必要はありません。.
入力方法.
URLを直接書き込むかペーストします。.
V: 検証者
パズルの間違いを見つけた人や唯一解を確認した人の功績を讃えます。.
作者フィールドと同じ形式。.